オタクのおっかなびっくり妊娠体験記

オタクで、主婦で、今は妊婦な人のブログ。主にプレママ体験記。最近は暇を持て余して家事に注力中。

第3弾・1週間おかず作り置き

ハッ。写真撮るだけで満足して、記事にするの忘れてた!!Σ(・ω・ノ)ノ

というわけで、今日もご飯の記事です。今週、というか先週のお買い物と作り置き!

 

f:id:s80823:20200515225715j:plain

今回もやっぱりイオンネットスーパーでお買い物。

いつも宅配のおじさんが、全部一抱えで持ってきてくれます。ありがとうね。

 

野菜

ほうれん草
キャベツ
もやし
レタス
白ネギ
れんこん
大根
じゃがいも
ごぼう
バナナ
ヨーグルト

肉類

塩鮭4切れ
豚肉300g
鶏むね肉3枚
鶏砂肝140g
卵30個
冷凍ギョーザ12個入り×2

その他調味料、トップバリュのコーラ、洗剤、クリーナーシート、トイレクリーナー、送料、全て含めて6,800円なり。

 

それをわさわさっと、レシピ検索+献立表づくりを含めて5時間かけて、こうなりました。

f:id:s80823:20200516184214j:plain

f:id:s80823:20200516184234j:plain

焼いた鶏肉には、レモン汁などなどでさっぱり味付けした刻みねぎをかけて食べます。

スパニッシュオムレツなるものは、初めて作ったんですが、簡単で美味しくていいですね~。タッパーに詰めるとそっけないですが、盛り付けたらこうなる感じ。↓

f:id:s80823:20200516195119p:plain


余った野菜はぜんぶ汁物にぶっこみました。

今回は根菜が多かったので豚汁にしましたが、洋野菜が多いようならポトフやコンソメにすればいいし、茹でるかレンチンで火を通しておいて(冷凍可能なら冷凍して)、あとで味噌汁に放り込めば食べられるし。

食材を余すところなく使い切れるのは、ほんとに作り置きの利点。

 

本当はレバーや青魚も、もっともっと取り入れたかったんですが、イオンネットスーパーではあまりその辺りのレパートリーがなくて。新鮮な肉・魚はネットスーパーの仕組みと相性が悪いんでしょうね。

お漬物にも挑戦してみたかったんですが、普通に食材を買い忘れました。アチャー

 

ーーー

 

さて、今週の食費は……。

f:id:s80823:20200517105805p:plain


あ、調味料代入れるの忘れた。500円プラスして5,674円(ざっくり)でした。

今回は卵やら安い野菜やらを意識して使ってみたので、私の力量ではこれが食費を削る限界な気がします。制作時間も5時間を切る気がしない……。

以前テレビで、家事代行サービスで1週間は余裕で持つお惣菜を3時間で作っている仕事人を見て、めっちゃ憧れたんですよね。しかも勝手の分からない依頼人の家で、依頼人の調理道具を使って、食材も依頼人が冷蔵庫に適当に詰めたものを使って。

プロ中のプロと張り合ってどうするんだという感じですが(苦笑)、あの次元に達するまでは遠いなあ……。

 

でもこういう事を続けていれば、今はレシピを調べながら作っている工程をそのうち省略できるようになって、手際も上がって、世の家事のプロたちと(料理の面では)同じ仕事ができるようになるんじゃないかなあと密かに夢見ています。

 

とかいうささやかな夢も、出産を機に色々と崩れ去る予感しかしませんが(笑)。

さあ、それでも続けられるところまで続けてみるぞ!

以上、ここまで見て下さって、ありがとうございました~。

妊婦健診とアロマテラピー【妊娠27週目】

f:id:s80823:20200515153055j:plain
 

先日また妊婦健診を受けてきました。

まだまだ続く新型コロナによる緊急事態宣言の最中、産院も面会・付き添いお断り、マスク絶対着用という厳戒態勢は変わらずでしたが、さすがに宣言解除の兆しが見えてきたせいか、前回よりもいくらか、先生や看護師さん達、来院している妊婦さん達のピリピリした雰囲気も和らいでいたように思います。

後半の待ち時間の間は、看護師さんに入院部屋をざっと案内してもらったんですが、その看護師さんも以前より状況を明るく見ているようで、私の予定日(8月頭)の頃には立ち合いもできるようになってるよ~、と言ってくれました。

だといいんですけどねえ。まあ、段階的な自粛解除は決まったので、あとは感染流行の第二波がこないことを天に祈るばかり……。

 

そんな中での妊婦健診は、今回は血液検査付き。

おまけにアロマテラピーなるものも受けることになったので、レポいきます(・д・ゝ)

 

 

27週目の妊婦健診

エコーと子宮口の検査

赤ちゃんが大きくなってきたせいか、今回の経腹エコーは時間をかけてゆっくりと診てもらえました。

まず下にきている頭をチェック。そして心臓、胃、足、と、それぞれ問題がないか念入りに確認。体重は1,100gほどで、この時期の標準体重。現状、すごく順調に育ってくれているようです。よかったよかった。

因みに、今回はちゃんと顔が見えました。これまで頑なに両腕で隠していたのに……、油断したな(。-∀-) 

 

そしてエコーが終わると、今回は子宮口が開いていないかどうか確認する経膣検査が入りました。えっ、聞いてないよ先生……。今日、足剃ってないのにーーー。

私、かなりムダ毛の濃いタイプなんですね。特にスネはヤバいです。もうモサッという感じ。

出産時の入院期間は1週間ほどだと聞いてますが、わりと真剣に、脱毛しておくべきか悩んでます。いや多分、出産ともなればムダ毛どころじゃなくなるとは思うんですが、誰でも生えてるアンダーヘアはもう諦めがつくとして(そっちも剛毛なので、お腹が大きくなったらもう多分処理できない)、スネとワキはちょっと……。

今回はしょうないので、ありのままのスネを見せてきましたが。

……うん、なんか、もう見られちゃったし、脱毛しなくてもいいかな。たぶん先生や助産師さん的にも、どうでもいいよね。その辺は。うん……。

血液検査

診察が終わると、次は血液検査。

注射針で抜いた血を、その場で機械に差し込んでガーッと動かすだけで、一瞬で結果が出てきました。今の技術ってすごい!

そして。

 

先生「ヘモグロビンの値が少ないですね~^^」

 

最近食事に気を遣って、お肉を多めに摂っていたにも関わらず、この結果でした^^。正常値は11g/dL以上(つまり12g/dLあればOK)で、私の値は10.8g/dL。ぐぬぅ……。

結局、フェルムカプセル(鉄剤)とメコパラミン(ビタミンB12の薬で、鉄分の吸収を助ける)を処方されました。処方薬は妊婦健診の助成で賄えないものの、保険が効くので、自己負担額は2週間ぶんで900円弱。

f:id:s80823:20200515144103j:plain

栄養は難しいなあ……。

 

アロマテラピー

腰痛事情

その後、先生に腰痛、というかお尻の痛みのことを伝えてみました。

最近右のお尻が痛いんですよね……。たぶん坐骨神経痛かな~とは思ってるんですが。妊娠中は骨盤が緩んで、筋肉に負担がかかってしまうというアレです。

立っている時や歩いている時には感じないんですが、座っている時や、特に寝ころんでいる時がわりかしキツく。夜中、寝返りをうつ度に痛みで起きて、腰を庇いながら寝ている角度を変えるのが日常と化している程度にはいたいです……。

運動不足による筋力の低下と、右だけが痛むのでたぶん体幹の悪さが関わっているんだろうなーと思って、最近はストレッチと軽い筋トレを行っていて、それで多少はマシになったんですが。

テラピーとアロマ

先生に痛み止めが必要か聞かれたんですが、あまり無暗に薬を飲むのは気が引けるので、ストレッチで何とかしてみますと断ったところ。

 

先生「ちょうど今日、アロマの整体教室が行われているので、行ってみませんか?^^」

 

有料のサービスで、900円。よく分からないながら、マッサージみたいなもの?と聞くとそんな感じと言われたので、お願いしてみました。

専門のセラピストの先生はひじょーにふわっとした人で、最初にリラックスする方法とその効果を説明してくれたあと、お尻に丹念にアロマオイルを塗り込んでくれました。

しかし本当にふわっとした先生だったので、そもそもアロマが何なのか分かってないってことを伝えて、施術中に色々質問はしてみたんですが、結局アロマテラピーがどういうものなのかよく分からず。とりあえず学会のパンフを渡されて、「妊娠して始める人が多いのよ」「学会には現代のナイチンゲールと呼ばれるすごく偉い人が参加しているのよ」「アロマオイルは本当は凄く高いから今回の価格は破格なのよ」「継続して続けるなら混ぜ物の多い安いものじゃなくてちゃんとした精油を買わないとだめ」と猛プッシュされて終わりました。

いやごめんね、先生。私そういう「みんなやってる」「お得」「権威」がアピールポイントの、ふわふわした説明苦手なんだわ……。

 

大丈夫かなあ、でも信頼してる産院が院内で開催してるものだからなあ……。と半ば詐欺に遭ったような気分でその日は帰宅したんですが、実際には、その日の夜はめちゃくちゃ腰とお尻が軽かったです。

効いてる……( ;゚Д゚)

自分でググって調べてみたんですが、アロマテラピーはフランス辺りの国の伝統医学で、香りを嗅ぐことで脳が刺激される、或いは皮膚に塗り込むことで吸収された香りの成分が、自律神経やホルモンバランスを整えてくれるんだそうです。

ネット情報ですが……、でも妊婦はホルモンバランスが崩れて自律神経が狂いやすいので、なるほどその辺の相性がいいのかと納得しました。

女性はこのあと、出産で崩れていたホルモンバランスが戻っていく過程で産後うつになったり、更に40代、50代になると更年期に入っていくので、妊娠を機にアロマに目覚める人がいるのも納得。

 

ちょっと興味は湧いたんですが、しかし純正の精油はなかなかなかなかお値段が張ってしまうので、自分で続けていくのはちょっと勇気が要りますね。

安価な混じり物だと、身体に悪い成分が入っていたり、最悪生理を促す作用があって妊婦には危険なものもあったりするらしいので……。

 

次回

これまでは3週間ごとの検診でしたが、次回からは2週間ごとになります。

つまりお次の検診は半月後なんですが、今回の血液検査の結果のうち、血糖値だけはすぐに分からないらしく、次回の結果待ちになりました。

実は今回、体重が2キロほど増えてしまっていまして。あと自粛引きこもりによる自分で自覚できるくらいのヤバめな運動不足と、最近お菓子をちょこちょこ摘んでいたのもあって、結果がめちゃくちゃ怖いです。

食事内容自体は気を付けていたつもりだったけど、鉄少ないって言われたからなー。自信がない……。

 

そんなこんなで恐々としながらの2週間待機です。妊娠糖尿病でありませんように……。

以上、ここまで読んで下さって、ありがとうございました。

【レビュー】医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン

今日は読書感想文。

ネット上でできる『認知特性』診断がTwitterで出回っていて、それがどーにも面白そうだったので、診断の載っていた本を電子書籍で買ってみました。

やっと読み終わりましたが、これがほんっっとにおもしろかった!!

 

いきなり自分語りで恐縮なんですが……。

私はコミュ障を拗らせていて、ちょーーーっと自分に自信のないタイプで。人間関係の失敗がトラウマで、自分を信じられず、誰かにキツく言われても言い返せないんですよね。

自分をダメ人間だと思い込んでいる部分があるので、悪意をぶつけられても、真っ先に「確かにそうかも」とか「私が悪い」とか思ってしまって。

もちろん、本当に私が悪いなら反省しなきゃいけません。でも、それが本当に私の反省すべきところなのか、相手から理不尽な怒りや思い込みをぶつけられているのか、区別が付かないんです。

そうして、できていない部分を自分の全てだと思って凹み、でも結局物事の区別がついていなので反省はできず、欠点を指摘されるのが嫌でやみくもに八方美人を演じて、疲れて、人間関係を避けるようになって、でも人と接しないわけにはいかいないのでまた人とのトラブルを抱えて凹んで……、の無限ループに陥る、相当なおバカなのですが。

 

この本の著者、本田真美という人は、小児科医として様々な子供とその親を見てきた経験から、個人個人の特性というものに着目しています。

だから、人の能力の偏りを理解していて、人間のさまざまな側面をすべてひっくるめて、「あの人は頭が良い優秀な人だ」、「あの人は要領が悪くて駄目な人間だ」と、一元化して判断することに否定的なんですよね。

そして、人の特性を6つのパターンに分けて解説しています。

それがこの本の目玉、『認知特性』。

 

認知特性

認知特性テスト

もともと認知特性とは神経心理学でよく使われる言葉で、人がものごとを認知するパターンを3つに大別したものだそうです。

①視覚優位者
 →目で見た情報の処理が得意
②言語優位者
 →読んだ言葉の処理が得意
③聴覚優位者
 →聞いた情報の処理が得意

 

そして著者の本田さんは、自身の観察から、それを更に2つずつに分割。

①-1 カメラアイタイプ
 →写真のように2次元の映像で思考するタイプ
①-2 三次元映像タイプ
 →空間や時間の加わった3次元で考えるタイプ
②-1 言語映像タイプ
 →文字や文章を映像化して考えるタイプ
②-2 言語抽象タイプ
 →文字や文章を図式化して考えるタイプ
③-1 聴覚言語タイプ
 →情報を『音』として情報処理するタイプ
③-2 聴覚&音タイプ
 →音色や音階といった音楽的イメージを脳に入力するタイプ

 

これを診断するのが、最初に触れた『認知特性テスト』で、巻内にある質問リストに答えていけば、自分がどのタイプに当てはまるのかを知ることができるというものです。

『ホンダ35式認知テスト』で検索するとネット診断のページも出てきますが、私は何故かページがノートンに弾かれてしまって見れないので、電子書籍の画面をプリントアウトしてやってみました。

この診断と、診断結果が、すごく分かりやすく自分の長所と短所を教えてくれて、本当に面白いんです。

 

f:id:s80823:20200511164836j:plain

これが私の診断結果でした。線が汚い(´・_・`)

グレーゾーンが平均値らしいのですが、聴覚が全力で死んでいる代わりに、視覚・言語はちょっとだけ高水準。

確かに、私は映像と言語、……というより図や文字を結びつけて考えるのが得意かもしれません。リストとかが大好きで、特にこのテストを受けてからは積極的に活用しています。

聴覚の特性が総じて低いのも、すごーく納得。

先天的なものなのか、コミュ障を拗らせてきたせいか、人の話を音で聞くのはかなり苦手です。聞く→意味を理解する、のスピートが遅くて、特に多人数の会話の中にいると、私だけ話題に置いていかれることもしばしば……(_ _。)

ちなみに同じ内容でも、文章で読むと理解速度が爆上がりします。たぶんテレビはテロップがないと見れないタイプ。

 

ついでに夫にもやってみてもらいました。

f:id:s80823:20200511170214j:plain

個性の塊のような夫なんですが……、あれ、意外と偏ってない。

でも私と見比べてみても、これも「たしかに!」という感じ。

基本的には似たタイプなんですが、夫は私よりずっと耳がいいんです。そして、どちらかというと映像的に物事を考えるほうで、物事を図面に表す表現の力に関しては私の方が強そう。

 

……という感じで、自分の強み、弱みが一目瞭然でわかるんです。

特性を鍛えるためには

大人になってから、これらの能力を底上げするのは、とても難しいそうです。

それに比べて、子供はとても柔軟なので、就学前の子供には積極的にあらゆる感覚を使わせるべきなのだそう。様々な場所に連れ出して、色々なものを見せ、聴かせ、触らせて、匂わせて、全身を使わせる。

全ての力は体の感覚に繋がっているというのが本田さんの持論で、身体を全力で使うことこそが、大人になってからの能力に繋がっていくそうです。

 

子供ほどスムーズに特性を鍛えられない私たち大人は、苦手分野を克服するよりも、自分の特性を見極め、能力を生かせる環境を用意した方が建設的なのだとか。

私の場合は、聴力の弱い部分を、視覚と言語で補う形になるのかな。

人の話を音で聞こうとするのではなく、相手の話の趣旨を探して、言いたいことを要約し、纏め上げた図面で理解すると分かりやすいのかもしれません。授業でノートを取るようなものですね。

もちろん対面で会話しながらノートを取るわけにはいかないので(笑)、頭の中でやっていくことになるわけですが。

 

能力が発揮される順番とは何か 

それからもうひとつ。

この本は基本的に、人の『能力』とは何かを主題にしていて、それを解説する手段の一つとして認知特性という概念を使っていたのですが、その人間の能力を深堀りするお話のうちの一つに、とても興味深いものがありまして。

 

リハビリテーション学に、「神経心理ピラミッド」というものがあるそうです。

f:id:s80823:20200511174735p:plain

前頭葉を損傷してしまった患者さんの認知を回復するため、脳のリハビリのために作られた図なのだそうですが、認知を回復させるということは、つまり能力を上げるということ。だからこのピラミット図は全ての人の能力に当てはまるだろうと考えて、著者なりの解釈で解説している章があります。

それがすごーく面白くて。更に私なりに要約して、図にしてみました。

f:id:s80823:20200511175241p:plain

下手くそでスミマセン……。

つまり、人間の能力というものは、ピラミット図にするとこうなっているんだろうという解釈です。

一番下に身体の感覚があって、その上に意欲や心的エネルギーという精神的なものが乗っかってくる。その体と心の問題をクリアしてはじめて、行動する力、その行動を維持する力が必要になる。そして結果を出すためには情報が必要になってきて(インプット)、集めた情報を上手く使う力も必要になる(アウトプット)。

元が脳を損傷した患者さん向けの図なので、一番頂上に、そうした自分を受け入れるという受容の項目があるんですが、これも万人に必要なものでしょうね。

 

何かつまづきを感じた時は、ピラミッドの上から順に辿っていって、原因を探ることになります。

例えば、時間内に仕事が終わらなかった時。

段取りを組み立てる力が弱かったからじゃないだろうか(インプットを整理し、組み立てて、実行する力が欠けている)。

それ以前に、インプットが足りなかったんじゃないだろうか。

いや、疲れていて集中力が欠けていたからじゃないだろうか。

そもそも意欲が持てないことだったんじゃないだろうか。

根源的に、身体が健康じゃなかったからなんじゃないか。

というふうに。

一口に能力といっても、それを発揮するまでにはこれほどの工程が隠れていて、最下層から順に積み上げていかなければ、結果は出ないんですね。

 

おわりに

上のピラミッドでは、逆に言うと、子供を育てる時は下から順を意識すべきなのかもしれません。身体の感覚を覚えさせ、その上に心をつくり、やがて、行動すること、集中すること、そうして結果を出すことを覚えさせていく。

著者は小児科医なので、子供の成長と絡めたお話がとても多く、私たち大人自身にとっても、小さな子供を持つ親にとっても、私のような今後子供と接していかなければいけない人間にとっても、すごく面白く為になる内容です。

もちろん、目玉である認知特性テストを受けて、自分の特性を知ることも楽しいんですが、何よりも、自分には特異不得意があって、得意な部分は伸ばし、不得意な部分はカバーすればいいんだという考えを与えてくれたことに、目の醒めるような心地がしました。

人には得手不得手があるなんて、当たり前のことなんですが、私はどうしても全てを一絡げにして自信をなくしてしまいがちです。

これはそんな私に、『自分というもの』、『能力というもの』を客観視し、考えるきっかけを与えてくれる本でした。

すごく面白かったです。オススメ!

 

長くなってしまいましたが、ここまで読んで下さってありがとうございました。

妊婦が食事で摂るべき栄養素の話

f:id:s80823:20200508225924j:plain

 

最近、有り余った時間でご飯作りに精を出しています。

段取りが悪く、あまり気が付くタイプでもないので、家事は全般的に苦手なんですが、パートで調理補助をしていた経験から、料理に対しては苦手意識がないんですよね。そして凝り始めるととことん傾倒しちゃうタイプでもあるので、もう今はご飯作りが楽しくて楽しくて。

今は1週間分の献立表づくりとか、作り置きとかやってます。

s80823.hatenablog.com

ただ、料理しているというより、ノルマ(献立表)を自分で作り、効率のいい消化方法を模索していくという、どちらかというとゲームをやっているような感覚なので、なんだかちょっと普通のご飯作りとは違うような気もしますが……。

 

そして基本的に一度に一つのことしかできない不器用タイプでもあるので、まだ予定日まで時間があって、体調が安定しているのをいいことに、妊婦としてのお仕事は、後回し、後回しになってしまっています(´・ω・`;)

出産準備リストも作ったっきり放置状態。7日に解除予定だった緊急事態宣言も月末まで延長されてしまって、下手に買い物にも行けないというのもあるんですが……。

でも一応、ブログやTwitterを回覧して楽しみつつ情報収集はしてるんですが、最中にふと妊娠中の栄養素の話を見付けて。そういや料理に凝り始めたわりに、その辺のことを全然調べていなかったなあと思いまして。

産院の先生も助産師さんも、あまり食や栄養について厳しく言わない人だったので、私も重視はしていなかったんですが、せっかく献立表を作っているんだから、

妊婦に必要な栄養のことと、

私の食事は及第点なのか否かについて、調べてみました。

 

妊娠中に大事な栄養、摂れてる?

特に大切だといわれている栄養素

手元の本と、産院でもらったパンフレットを読んだんですが、妊娠中、特に大切になってくる栄養素は以下の4つのようです。

 

葉酸
鉄分
カルシウム
DHA

 

葉酸

1日推奨量 妊娠期:480㎍ 授乳期:340㎍

言わずと知れた、妊婦に必要な栄養素。
特に、赤ちゃんの体が作られていく過程で大切になるので、胎盤が完成するまでの妊娠初期に摂ることが重要。

鉄分

1日推奨量 初期:8.5~9mg 中・後期:21~21.5mg 授乳期:8.5~9mg

赤ちゃんの臓器が作られていく妊娠中期以降、積極的に摂りたい栄養素。特に後期は妊娠前の倍の鉄分が必要になる。
不足するとお母さんに貧血などの様々な症状を引き起こす上、赤ちゃんの発育が遅れてしまうことも。

カルシウム

1日推奨量 全期間:650mg

赤ちゃんの体組織を作るのに必要となってくるので、妊娠中期に摂ることが大切。
ただし過剰摂取は尿路結石の原因になるので適正範囲で。

DHA

DHAを含むn-3系脂肪酸の)1日の目標量 1.8g 

赤ちゃんの脳や神経の発達のために欠かせない栄養素。
特に妊娠後期に必要になる。

 

 それぞれ赤ちゃんを作っていく大事な栄養らしいんですが、含まれている食材は全然違ってきます。葉酸は果物に、鉄分は赤身の肉や魚介類に、カルシウムは乳製品に、DHAは青魚に……。

あとは便秘予防のために食物繊維も必要になってきますが、それは野菜や海藻に含まれているんですね。

だから食事は、肉も魚も野菜も果物もまんべんなく全部摂りましょう! という話なんですが、私は自分でも、最近相当バランスよく食事を摂っている自信があります。

肉は魚肉も取り入れてるし。野菜はたくさん食べてるし。果物も毎日必ず食べるようにしているし。

これなら大丈夫なんじゃない? 足りてるでしょ?

と思いつつ、1日分の食事を適当にピックアップしてきて、計算してみました。

私のとある1日の食事

朝食:フルーツグラノーラ、ヨーグルト掛け

f:id:s80823:20200508172025j:plain

昼食:ジャーマンポテト・チキンデミグラスソース煮込み・味噌汁

f:id:s80823:20200508172055j:plain

夕食:チンジャオロース・さばカリカリ焼き・中華スープ

f:id:s80823:20200508172524j:plain

さて、以上に含まれている4つの栄養素を、下リンク先のグリコのナビゲーターを借りて、調べてみます。

すぐわかる栄養成分ナビゲーター

DHAに関しては、n-3系脂肪酸の項目しかなかったので、そちらで計算。

f:id:s80823:20200508192051p:plain

こうして見ると、何から何が摂れているのか一目瞭然ですね。

葉酸はだいたいフルーツグラノーラのフルーツから。鉄分も同じくグラノーラから。カルシウムはヨーグルトとごまから。DHAはさばから主に貰っています。


で、それぞれを1日の推奨量と比較。

f:id:s80823:20200508192805p:plain

…………あれ?

必要な栄養は……

はい、全部足りてないですね!ヽ(*゚∀゚)ノ

ただ、DHAだけは誤差の範囲内なので、まあセーフ。1日にサバやらイワシやらブリやらを1/2~1尾ぐらいでも食べておけば大丈夫っぽいです。いや、毎日まいにち青魚を食べるのも中々大変だと思いますが……。

カルシウムも、ここに牛乳をコップ一杯でもプラスすれば合格基準に達します。乳製品が苦手な人は、豆腐とかほうれん草とかでも摂れるみたいですが、ご飯を作ったらことあるごとに『ごま』を振っておけば、それだけでも相当なカルシウムが摂れそう。安いし料理の見栄えもよくなるし食感も楽しいし、いいですよね。ごま。

さて、問題は葉酸鉄分

どっちも食事に取り入れているつもりだったので、ちょっと衝撃でした。うっそやん。そんなに足りてない??

もともと日本人女性は鉄分が不足傾向にあるらしいのですが、私は妊娠前や授乳中の基準はクリアしていました。足りないのは、出産までの時期だけ。

あとは葉酸の値も倍にしなくちゃならないんですが、つまり、普段食べている量から肉と野菜と果物の量を倍にしなきゃいけないってことですよね、コレ。

えっ、キッツい……。

 

というわけで、ここでサプリメントの登場どん!

ディアナチュラスタイル 葉酸×鉄・カルシウム 120粒 (60日分)

ディアナチュラスタイル 葉酸×鉄・カルシウム 120粒 (60日分)

  • 発売日: 2017/08/28
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

私が今飲んでいるのがコレ↑なんですが、葉酸が480㎍入っているので、ただこれを飲むだけで葉酸は推奨量に達します。すごい。

ただ、鉄分は15㎎、カルシウムは90mgなので、私の普段の食事量+このサプリでも鉄とカルシウムは足りませんね。そこはやっぱり自前で補うしかなさそうです。

私の場合、日々の食事はお肉マシマシ、それと牛乳を1日1杯。

ここから妊娠後期のDHAがより必要な時期に入っていくので、魚を毎日摂ることが難しそうであれば、そちらもサプリの導入を考えようかと思っています。 

ディアナチュラ DHA with イチョウ葉 240粒 (60日分)

ディアナチュラ DHA with イチョウ葉 240粒 (60日分)

  • 発売日: 2010/03/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 DHAって、神経をつくってくれる栄養素だから、ちゃんと摂っておくと赤ちゃんの脳をつくるのみならず、お母さんの考える力も付けてくれるらしいですよ。

 

以上、妊娠中に必要な栄養素のお話でした。

おかずは増やしつつ、塩分糖分は控えめにして、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群は避けなきゃならないという難しい塩梅ですが。頑張っていきましょう。

ここまで読んで下さって、ありがとうございました。

今週の1週間おかず作り置き

f:id:s80823:20200504112219j:plain

外出自粛に協力するため、何よりも自分の身を守るために、

・買出し(というか前回はネットスーパーを利用したので宅配ですが)は1週間に1回にする
・その食材を使って1週間分の作り置きをする

というある種の縛りプレイを課している最近ですが、今回も時期がきましたので。

今度こそ1週間分の作り置き、いきます(`・ω・´)ゞ

 

前回はイオンネットスーパーで買い物をしてみましたが、今回はその調理編です!

s80823.hatenablog.com

 

 

献立

買出しが週1回になると、レシートや明細も1枚になるので、冷蔵庫の中身を把握できずに食材がみるみる腐っていくことに定評のある私でも、在庫が一目瞭然。献立作りもらく~になるという、思わぬメリットを発見しました。

スーパーが遠い田舎の主婦になった気分ですが(笑)、自粛が解けたあとも、この習慣続けてみようかな。

 

食材は、

肉類:豚肉1キロ
   鶏もも300g
   塩サバ4枚
   卵
   ソーセージ300g

と、

野菜:にんじん
   じゃがいも
   ピーマン
   アスパラ
   もやし
   玉ねぎ
   刻みねぎ

それを踏まえて献立を書き書き……φ(・ω・`)

f:id:s80823:20200503180129j:plain

できた!

今回は、味付け玉子や、野菜かき揚げの下準備も含めた13品です。

 

調理

豚肉

まず1キロ分の豚肉は、4種類に調理。

f:id:s80823:20200502170648j:plain

たまにムショーに辛いものを食べたくなるので、ホイコーロには豆板醤をたっぷり。

妊婦に辛い食べ物はNGという話を聞いたこともありますが、色々調べてみると、どうも間違った俗説で、辛み成分が赤ちゃんに影響することはないみたい。なので私は普通に食べてます。

※ただし妊婦は胃腸の粘膜が弱っているので、あんまり辛い食べ物はお母さんの方にダメージがいきます。私は出来心で辛ラーメンを食べて、激しめの下痢に襲われました。もう2度と食べない……(*´・ω・)

f:id:s80823:20200502172330j:plain

トースターで焼いてからお皿に移したんですが、アスパラと肉にだけ火を通しておけば、チーズは乗せるだけで、食べる直前に焼いた方がよかったかも。

f:id:s80823:20200502172613j:plain

中身の半分がもやしとネギなので、超リーズナブル。食べる時はどろソースとマヨネーズをたっぷりかけて、青ネギを散らすと、見た目も味もボリュームもコストも文句なしの、優良なおかずになります( ̄ー ̄)

サバ

サバは2枚ずつ、2種類に。

f:id:s80823:20200502174151j:plain

1枚は冷蔵。もう1枚は週後半で食べることになるので、そのままラップをして冷凍庫へ。

f:id:s80823:20200502174438j:plain

食感を変えたくて、2品目はサクサク食感のレシピを探しました。

鶏もも

鶏肉300gはぜんぶ一緒に焼いて、一番最後の味付けだけ変えてみました。

f:id:s80823:20200502175521j:plain
こうすれば手間はほとんど変わらず2品稼げます。ドヤッ

ソーセージ

は、定番のジャーマンポテトに。

f:id:s80823:20200502180236j:plain

味付けに使ったマスタードソース(酢とからしを混ぜた手作り)は、チキンと共用。

汁物

f:id:s80823:20200503151920j:plain

中華だしのスープを小鍋にいっぱい2人4食分と、

f:id:s80823:20200503152353j:plain

味噌玉3食分。お味噌は1回だいたい12gくらいが適量。

その他

あとはサラダ用オニオンスライスと、野菜掻き揚げ用の野菜を切っておきます。

f:id:s80823:20200503152925j:plain

オニスラは10分ほど水にさらしてから、絞って冷蔵保存。生なので早めに使っちゃいます。

掻き揚げの野菜は冷凍庫に。食べる前に解凍してトロづけして焼き揚げて、うどんの上にドドン! の予定。

それから、

f:id:s80823:20200503153329j:plain

ラーメンはさすがに後で作りましたがが、調理の傍ら、小鍋で調味料液にゆで卵を投げ込んで、弱火でじっくり煮込んでました。

 

まとめ

作成時間

以上13品でした~。

献立作り、後片付けも含めて、今回は5時間で終了。前回は7時間かかっていたので、だいぶ要領を掴めてきた感じです。

ただ5時間ぶっ通しでやった訳ではなく、1~2時間を3日に分けて作成しました。今後長いスパンでこれを続けていこうと思うと、これくらいゆっくり、余裕を持って作成していった方がいいのかも。

食材費

f:id:s80823:20200503163154p:plain

これが作り置きの食材費で、これと朝食のぶんと麺類なんかも足して、

f:id:s80823:20200503163326p:plain

そこから更にお米と調味料の費用を足す、と。

お米の茶碗1杯ぶんの金額は、約32円だそうです。参照:米穀安定供給確保支援機構:米ネット

だから、ええと、12食分*夫婦2人分*32円で、768円。え、調味料? 調味料はわからぬ……、ご、500円くらい……?(ざっくり)

だと仮定して、4,620+768+500=5,888

 

つまり、だいたい週の食費は6,000円なり! でした!!

 

無駄遣いはしてないぞ、うん。

してない、けど、ついでにもうちょっと浮かせられないかなあ……。

反省点

ん~~~~~

①もう少しでも食費を落としたい
②サラダ系レパートリーが少ない
 (現状レタス+オニスラ等にドレッシングをかけてるだけ)
③鉄分をもっと取り入れたい

が反省ポイントかな。

①は、肉類を業務スーパーで確保できれば単純な節約になるんだけど、今は縛りプレイ中だからな~。もうちょっと意識して、鶏肉・もやし・豆苗なんかの節約食材を取り入れてみるべきなのかもしれません。

②は、いかんせんサラダ系がこの縛りと相性が悪いんですよね。日持ちしないから作り置きができず、ついつい冷蔵庫から取り出して千切るだけのレタスで済ませてしまいがちになって……。
日持ちのする野菜モノ……、うーん、……漬物とか?
漬物いいかも。次週取り入れてみます。

③は、妊婦ゆえの悩みというか。
そろそろ妊娠前の倍量の鉄分が必要になってくるので、鉄分がたくさん入っていると名高いレバーをご飯に取り入れていきます。レバーに入っているビタミンAは摂りすぎるとそれはそれで赤ちゃんによくないので、まあ、ほどほどにですが。

 

最近は、こういう計画的なご飯作りが楽しいです。

いやほんとにめっちゃ楽しい。癖になりそう(●>_<●)

以上、ここまで読んで下さって、ありがとうございました!

【レビュー】イオンのネットスーパーを利用してみた感想

f:id:s80823:20200501142906p:plain

最近スーパーに人が集まりすぎることが問題になってますが、業務スーパーなんかすごいですね。まさに3密。繁忙の時間帯なんかは、入店制限がかかって、店の前に長蛇の列ができているのを見たことがあります。

それを受けて最近大阪府が、

妊婦や高齢者、障害者、病気など、援助が必要なことを示す「ヘルプマーク」を付けた買い物客が、優先利用できる時間を1時間程度設定

してくれたようです。

近所の贔屓のスーパーからも、LINEで、お昼すぎにその時間帯を設けたと通知がきました。

ヘルプマークは、保健所で受け取れるオレンジのステッカーのことですね。私の場合はもうお腹も大きくなってきたし、これでマタニティーマークを鞄に付けていったら入れるのかな?

ありがたい制度ですが、正直、入店制限がかかっていたとしても、今の時期にスーパーに足を運ぶことには躊躇があります。かといって、食材と生活必需品だけは買わないわけにはいかないし……。

 

ところでこの時期、テレビをぼーっと点けていても、色々な会社が客を取ろうと工夫しているニュースが山のように入ってきます。タクシーの運転手が代わりにスーパーに買出しに行ってくれるサービスや、メガネショップの出張訪問のスタッフが買出しにも出てくれるサービスなどなど。

余ってしまった給食の食材を配達する企画や、市場に溜まってしまった肉や青果を家庭向けに宅配するものもあって、ちょっと検討してみたんですが、それぞれ注文一口あたりの量が多いんですよね……。野菜の詰め合わせ1万円分などなど、ちょーっと二人暮らしの一家庭では消化しきれません。もしウチが二世帯同居家庭だったり、子だくさんの大家族だったりすれば、喜んで注文することろですが……。

どうしようかな~、と考えた末に、我が家は1度、ネットスーパーを利用してみることにしました。

 

ネットスーパーは宅配地域の限定がネック

こうなるまで、ネットスーパーの存在すら知らなかったので、ほぼほぼ1から調べることになったんですが、イトーヨーカドーやライフ、ダイエー西友など、大手のスーパーは結構な率でネット注文宅配も受け付けているようです。

ただし地域差があり、宅配を請け負っている店舗が近くにないと、該当地域ではありません!と突っぱねられてしまいます。イトーヨーカドーなんかも『子育て応援キャンペーン』で、私のような妊婦や幼い子供のいる家庭に送料割引で商品を届けるキャンペーンを打ち出していて、おっ、と思ったんですが、我が家は配送地域の範囲外……。

食料品は鮮度が大切なので仕方のないことですが、どこのネットショップもその辺はキビしめです。

結局、Amazonフレッシュにすらダメ出しをされ、宅配可能だった大手スーパーはイオンネットスーパーのみ。

 

というわけで今回は、イオンに1週間分の食材の宅配をお願いすることになりました。

shop.aeon.com

実店舗にはちょくちょく通って、主に服やら靴やら本やらホビーやらを購入するために利用しているイオンモールですが、正直、食料品売り場にはなかなか寄りません。

高いので。

品質のいいものばかりを揃えているのはよく分かるんですが、トップバリュ以外はどうしても、安さをウリにしている地域密着型スーパーよりも高価になってくるので、食費はちょっとでも削りたい系の主婦にはなかなかなかなかハードルが高く……。

まあでも、ネット宅配なんてものは、大手でもないと中々手を出せない分野なのでしょう。その辺はもう仕方がない、と腹を括って、いざ、使ってみました。

 

つかってみた

注文したのは朝の9時で、届いたのは当日の夜8時。

どん!

画像

てっきり宅配業者が梱包されたものを運んでくると思っていたので、袋のまま届いてビックリ。どうやら、イオンの職員が直に届けてくれるようです。

金額は、合計ほぼほぼ6,000円。うち、330円が送料になります。

イオンネットスーパーの送料は一律300円+税金で330円。ネットスーパーの送料の相場がそれくらいみたいですが、正直ここはもっと取られると思ってました。宅配業者を介さずに、職員が直に運んでいるので、費用が抑えられているのかもしれません。安い。感謝。

野菜とネギは小さなビニール袋に詰められ、卵は緩衝材で厳重に梱包されていました。この辺りのサービスはさすがイオン。野菜や肉類の質もさすがに高い。

20時着の商品は15時に受付が締め切られるようなので、おそらく15時から注文を確認して売り場に確保しに行く作業が入ったと思うのですが、その時点で注文したバナナと鯖が欠品していたらしく、その2点は代替品が入っていました。

注文時に欠品をどうするかの項目があり、連絡なしで代替品を入れるところにチェックを入れていたので、そこは問題なし。バナナは、甘熟王からオーガニックバナナなるちょっと高そうなものになっていたんですが、値段は注文時から変わりませんでした。サービスされたのかな?

鯖はノルウェー産の塩さば2枚入りから、国産塩さば4枚入りに。

元々注文した鯖は398円で、まあ、実際にスーパーに足を運んだ時にはそうそう買わない高級志向な値段設定だったものの、他に選択肢がなかったので仕方なく注文したんですが、代替品の4枚入りの鯖は298円。元々グラム表示がなかったので、安くなったのか高くなったのかはちょっとわかりませんが……。

 

ネットスーパーを利用して感じたメリット・デメリット

メリット

重い買い物の持ち運びも任せられる

当然のことではありますが、なにせ初のネットスーパーユーザーとしては、運搬の手間がかからないことは、ちょっと感動するくらいストレスフリーでした。

探せばいくら以上送料無料! というネットスーパーもあるとは思うんですが、料金一律330円は私にとっては非常にリーズナブル。

なにせ注文する量が量ですし、時によってはここに更なる飲料やら米やらが追加されていくので、現在のエレベーターなし階段険しのアパートの3階にこれを持ち帰る苦労を考えると、330円ぐらい全っ然払います。

到着が早い

さすがに注文すれば即座に発送! というわけにはいきませんが、お願いしたものがすべて当日中に届くのはとても便利。

当日発送は注文したタイミングにもよるでしょうが、思ったよりもスピーディに対応してもらえて、肉も魚も新鮮なうちに到着するのはとてもありがたいです。

品揃えが多い

あと、イオンならではの利点ですが、品揃えが多岐に渡っているところが嬉しいポイント。

スーパーとは言いますが、食料品だけでなく、衣類やら化粧品やら、薬剤師監修の医薬品、ベビー用品まで取り扱っているので、これは出産したあとヘビーユーズしそうな予感。まあ、ベビー用おむつやおしりふきは今の時期柄か、概ね売り切れていましたが……。

 

デメリット

個別の商品を見ることができない

野菜や果物、魚肉類などはいちいち個別の写真・グラム数が表示されている訳ではないので、実際手に取ってみると、思ったより小さっ! と思うことも。

主婦がスーパーに行く楽しみのひとつが、山盛りに積まれている野菜を手に取って重さを確かめて、裏返してキャベツの芯の大きさなんかを確認して、おっ、これいいじゃん……? なんて一人でニンマリすることだと思うので(偏見)、そういった物色が自分で出来ないことはちょっとストレスですね。

購入できる商品が限られている?

あとは、おそらく店舗に出ている全ての商品がネットスーパーの一覧に載っているわけではないらしいこと。

今回欠品があったということで送られてきた代替品は2つでしたが、いずれもサイト上で選択できるリストには載っていませんでした。何らかの事情でまだ店頭に出せていない在庫品を融通してくれた可能性もありますが……。

普段格安がウリのスーパーで、1円でも安く食材を手に入れようとしている主婦としては、商品の値段の高さは仕方がないと思うにしても、以上2点の不自由さは気になりました。

 

 

でもまあ、そりゃあ、実際に店にものを買いに行くことができるなら、そうするに越したことはないんですよね。

ただ、このご時世だったり、子育て中でスーパーにも気軽に出かけられないような時、多少の不便と出費を覚悟すれば、ネットスーパーを利用する価値は十分にあるな~、というのが私の感想でした。

あと、暇を持て余して1週間作り置き生活にチャレンジしている今、ネットスーパーと作り置き生活の相性のよさを感じています。

なにせ購入した食材の詳細なリストを、納品書としてもらえちゃうので。これを保存しておけば冷蔵庫の中身は一目瞭然で、献立表作りにもひじょーに役立ちそう。

さあ、モノが届いたからドンドン調理していくぞーーーヾ(`・∀・)ノ

 

以上です。ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

腰痛など、妊娠中期のマイナートラブル体験談(26週目)

つわりが楽になってから、はやくも10週間近く。

とはいえ、誰が見ても分かるほどお腹が大きくなったわけでもなく。きっと、あとひと月と少しもすれば、子宮の頭が胃を圧迫しはじめたり、お腹が重くて屈むのも一苦労になったりと、色々な苦労も出てくるんだと思うので、今が一番楽な時期なのかな~、と感じています。

でも、決して、妊婦独特のしんどさがないワケじゃあない。

現在、妊娠26週目の7ヶ月。

妊娠中期から、もうすぐ後期に移ろうとしている今、感じている不便をちょっと書き残しておこうと思います。

 

妊娠中期に悩まされているマイナートラブル

腰痛

これが一番キッツい……。

立っている時はあまり感じないのですが、寝ころんでいて寝返りを打つ時、寝ていた状態から起き上がる時、右側だけが「アタタタタッ」となります。時期的には、ひどいつわりが終わった17週ごろからずっと。

腰痛は妊婦にはよくある症状で、重くなったお腹を支えるために反り腰になることが原因、というのが通説だそうですが、私はまだお腹がそれほそ目立たない頃からもう既に痛みがあったんですよね。別に腰痛持ちというわけでもなかったんですが……。

『妊婦 腰痛』でググりまくったんですが、

www.youtube.com

この動画で解説されていた、ホルモンによって股関節がゆるむ→支えようとする筋肉が疲労する、という説が一番しっくりくるかなあ。

世には腰を支えてくれるコルセットもありますが、今のところは聞きかじりの腰をひねるエクササイズやストレッチで痛みを和らげつつ何とかしています。

あと、最近はしっかり反り腰になってきたので、寝る時に腰のすぐ下、太腿の裏あたりにクッションを敷くようにしているんですが、こうすると自然と腰の反りが穏やかな体勢になるんですよね。今のところ、この方法が劇的に効いて、腰痛はちょっとマシになってます。

 

音のこもり

安定期に入る前からずーっと感じていたんですが、妊娠してから、耳がちょっとおかしくなりました。ちょっと歩いたり運動したりするだけで、長いトンネルに入った時のような、飛行機に乗った時のような、音がごうっと篭もるような感覚に襲われて、いつもは欠伸をしたり息を呑み込んだりすれば治るのに、今回は治らない。

耳管開放症、って言うらしいですね。

妊娠中のホルモンバランスの変化や、自律神経失調が原因で、耳から鼻・喉を繋ぐ管がだらーっと開きっぱなしになってしまう症状だそうです。

欠伸をした時は誰でも、耳の奥がカポッと開く感覚があると思いますが、それがずっと続いていて戻らない感じ。

手元にある本に載っていた対処法は、ストレスを貯めずに自律神経の調子を整えることや、首筋を温めて血行をよくすること。どうやら血の巡りも関係しているようです。

音が聞こえにくくなるし、ほうっておいても中々治らないし、地味にうっぜーーーーー!!! と痺れを切らして色々調べて実践したところ、頭を深く下げて(心臓の位置よりも頭が下になるくらい深く)血を強制的に頭に昇らせることで、スンッと解決しました。

人目のあるところでやると、周りの人間にぎょっとされますが(笑)、私の場合はこれで百発百中で治る感じです。

 

手足の冷え・むくみ

特に足の冷えがひどくて。もともとあまり冷え性なタイプではなかったのですが、冬場は辛くて辛くて、家の中でも靴下二重履きしたうえで、膝に毛布をかけてました。

妊娠中は、血が子宮の赤ちゃんの方にたくさん行ってしまっています。

それに妊婦は、血液量自体は増えて(臨月の頃には妊娠前の1.4倍になっているそうです)いるものの、赤血球の量はあまり増えずに、血がかなーり薄められている状態に。しかもお腹が大きくなることで、血管が圧迫されて、脚に血が巡りにくくなるんですね。

おかげで、

・末端が冷える
・むくむ
・立ち眩みや貧血が起こる
・足がつる
・静脈瘤ができる

などの弊害が出てしまうそうな。

上で挙げた耳管開放症の原因のひとつも、血のめぐりが悪いことなので、頭にも血が行ってないっぽいです。だから妊婦は集中力が落ちるから運転は控えよう、などと言われているのかもしれません。

 

足がつる・静脈瘤ができる

他にも、血の巡りが悪い症状シリーズ(笑)では私も、上の2つを経験しています。

静脈瘤は、膝の裏や足首あたりの血管が浮いてしまっていますし、太腿にも青い筋がちょろり。めっちゃ怖いんですが、妊娠が原因の静脈瘤は出産すれば治るので、様子を見るしかないのだそう。でも外陰部にできた静脈瘤は、お産の時に破裂しちゃう危険があるらしいです。こわいなあ。

あとは、足、じゃないんですけど、右腰がつって深夜に飛び起きた経験が1回。

ちょうど運動量を気にして散歩を始めた時期だったんですが、腰て(笑)。いやでもめちゃくちゃ痛かったです。しばらく動けなくて、すわ、ついに歳と運動不足が祟ってヘルニアになったのか!? ぎっくり腰か!? 今の時期は嫌だぞ!!? と焦ったんですが、10分ぐらいで痛みはすーっと引いていきました。

よほど腰の筋肉に負担がいっていたのか。

以来、柔軟と水分補給を欠かさないようにしています。

 

以上、腰痛はちょっと違うものの、血の巡りが悪い案件には全て言えることなんですが、弾性ストッキングや着圧ソックスを履いたり、ストレッチをしたり、身体を温めて血行を促すのも大事ですが、かかりつけの産科の助産師さん曰く、とにかく鉄分を摂ることが大事なんだそうです。

酸素を全身に運んでいるのがヘモグロビンで、そのヘモグロビンを作っているのが鉄。

妊娠中期以降は、赤ちゃんの血液も含めて、普段の2倍の鉄分が必要になってきます。

鉄は赤みの魚・肉・レバー・貝類などに多く含まれているらしいですが、ビタミンCや葉酸といっしょに摂ると吸収率アップのボーナスがついてきます。で、ビタミンCや葉酸は、何に入ってるのかな……。覚えきれないんですが、とにかく野菜と果物に入ってる率が高いっぽいので、

肉・野菜・果物ぜんぶ食べること!

ついでにサプリも飲むこと!

を最近は意識してます。すごいざっくりな話ですが。

ディアナチュラスタイル 葉酸×鉄・カルシウム 120粒 (60日分)

ディアナチュラスタイル 葉酸×鉄・カルシウム 120粒 (60日分)

  • 発売日: 2017/08/28
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

もともと葉酸を摂った方がいいと言われて、西松屋で↑のサプリを買っていたんですが、鉄もビタミンCも入っているので丁度良かったですね。

あとはフルーツグラノーラを食べておけば大丈夫だろうという適当な認識。

 

それから、私はとにかく体が硬く、前屈してもまーったく上体が前に倒れません。

この柔軟性のなさが腰痛や血行の悪さに一役買っているのは想像に難くなく、このままお産に臨むのも、出産時や産後の回復に非常にマイナスになりそうな予感がするので、今必死にストレッチ中です。

・食事
・運動
・柔軟

下2つがひじょーに苦手分野ですが、この三本柱を大切に、なんとかお産まで漕ぎ着けたいところ。

頑張ります……。

以上、ここまで読んで下さって、ありがとうございました。